
LINE公式アカウントの管理画面は2つあります。
LINE公式アカウントの管理画面
LINE公式アカウントのスマホアプリ版よりもWeb版の方が管理画面が充実しているため、利用できる機能が豊富です。
LINE集客で反応率をあげる際に、ものすごく役立つ画像付きのメッセージ(リッチメッセージやカードタイプメッセージ)などは、LINE公式アカウントのWeb版からでしか基本的に作成することができません。
ここでは、LINE公式アカウントの基本的な使い方を、それぞれの機能別でまとめていきます💻
目次
- 1 LINE公式アカウントの使い方【web版の管理画面の機能まとめ】
- 1.1 公式LINEのメッセージ配信の使い方
- 1.2 公式LINEのタイムラインの使い方
- 1.3 公式LINEのあいさつメッセージの使い方
- 1.4 公式LINEの応答メッセージの使い方
- 1.5 公式LINEのAI応答メッセージの使い方
- 1.6 公式LINEのリッチメッセージの使い方
- 1.7 公式LINEのリッチビデオメッセージの使い方
- 1.8 公式LINEのカードタイプメッセージの使い方
- 1.9 公式LINEのリッチメニューの使い方
- 1.10 公式LINEのクーポンの使い方
- 1.11 公式LINEのショップカードの使い方
- 1.12 公式LINEのリサーチの使い方
- 1.13 公式LINEの「友だちを増やす」の使い方
- 1.14 公式LINEのトラッキング(LINE Tag)の使い方
- 1.15 公式LINEの通知の使い方
- 1.16 公式LINEの分析の使い方
- 1.17 公式LINEのチャットの使い方
- 1.18 公式LINEのプロフィールの使い方
- 2 LINE公式アカウントの使い方まとめ
LINE公式アカウントの使い方【web版の管理画面の機能まとめ】
公式LINEのメッセージ配信の使い方
LINE公式アカウントの「メッセージ配信」とは、全員(ターゲットリーチ合計)に配信する一斉送信メッセージだけでなく、特定の1部の人にだけ配信する絞り込み配信(セグメント配信)もできる機能です。
予約メッセージ機能やABテストメッセージ機能も、このメッセージ配信から設定ができます。
予約メッセージ
ABテストメッセージ
絞り込み配信(セグメント配信)
LINE公式アカウントの絞り込み配信(セグメント配信)は、属性を設定して配信する方法と、オーディエンスを設定して配信する方法の2つがあります。
属性
オーディエンス
公式LINEのタイムラインの使い方
LINE公式アカウントの「タイムライン」とは、プッシュ通知が届ない投稿で、時系列順に過去の投稿も表示することができます。タイムライン投稿は友だち追加者以外の人もみることができ、コメントやスタンプを押すことができます。
※2020年9月23日から、「タイムライン」のボタン場所が変わりました💡
↓
タイムラインの収益化
タイムラインの宣伝
公式LINEのあいさつメッセージの使い方
LINE公式アカウントの「あいさつメッセージ」とは、友達登録をしてもらったときに自動でメッセージを送ってくれる機能です。
公式LINEの応答メッセージの使い方
LINE公式アカウントの「応答メッセージ」とは、ユーザーからメッセージが送信されたときに自動で返信してくれる機能です。
応答時間
キーワード応答メッセージ
公式LINEのAI応答メッセージの使い方
LINE公式アカウントの「AI応答メッセージ」とは、AIが内容を判別して適切なメッセージを返信してくれる機能です。
公式LINEのリッチメッセージの使い方
LINE公式アカウントの「リッチメッセージ」とは、リンク付きの画像を配信できる機能です。
公式LINEのリッチビデオメッセージの使い方
LINE公式アカウントの「リッチビデオメッセージ」とは、動画で情報を配信できるメッセージです。
公式LINEのカードタイプメッセージの使い方
LINE公式アカウントのカードタイプメッセージとは、カード形式の画像付きメッセージや、色々なコンテンツを組み合わせ1つにまとめて送信できる機能です。
公式LINEのリッチメニューの使い方
LINE公式アカウントの「リッチメニュー」とは、独自のメニューをトーク画面の下に表示させることが出来る機能です。
公式LINEのクーポンの使い方
LINE公式アカウントの「クーポン」とは、LINE上に簡単にクーポンを作成して送信できる機能です。
公式LINEのショップカードの使い方
LINE公式アカウントの「ショップカード」とは、LINE上でデジタル版のポイントカードを作成できる機能です。
公式LINEのリサーチの使い方
LINE公式アカウントの「リサーチ」とは、メッセージ配信やタイムラインからユーザの意見を収集できる機能です。
アカウント満足度調査
公式LINEの「友だちを増やす」の使い方
LINE公式アカウントの「友だちを増やす」とは、QRコードやURL、Webサイトにボタンを利用し、友だち追加を促進させるための機能です。
友だち追加広告
CPDスタンプ
公式LINEのトラッキング(LINE Tag)の使い方
LINE公式アカウントのトラッキング(LINE Tag)とは、そのLINE公式アカウントから配信されたメッセージの成約率を確認することができる機能です。
コンバージョン率(成約率)を分析する際に利用するのが一般的ですが、プログラミングの知識が必要となるため少し上級者向けの機能です。
公式LINEの通知の使い方
LINE公式アカウントの「通知」とは、お知らせや公式LINEの投稿にアクションがあった場合に、一覧で表示される機能です。
公式LINEの分析の使い方
LINE公式アカウントの分析とは、過去7日間・30日間のメッセージ通数や友だち追加数、ブロック数などを比較できる機能です。
公式LINEのチャットの使い方
LINE公式アカウントの「チャット」とは、一般的なLINEのように友だち追加してくれた人と1対1でトークができる機能です。
チャットタグ
チャットタグオーディエンス
スパムユーザー
チャット設定
ノート
タイムゾーン
LINEコール
公式LINEのプロフィールの使い方
LINE公式アカウントのプロフィールとは、ユーザーに表示されるプロフィールページをカスタマイズする機能です。
LINE公式アカウントの使い方まとめ